さあ、引っ越しの日が迫って参りました!

憧れのダイニングテーブル!おしゃれな照明!大きいテレビ!(これは彼氏の要望)
欲しいものはたくさんあるけれどお金には限りがある。
ということでまずは欲しいものの優先順位をつけて
「お金をかけて買いたいもの」「安いものでもいいもの」の区別をしました。
ちなみに私は家具家電付きの社宅に住んでいるため持っていけるものが無く、彼氏の家にあるものは8年くらい使っているものという状況でした。
①ダイニングテーブル
私は普段ソファーに座ることが少なく、椅子に座って生活がしたいと考えていました。
長く使えるものだしこれは良いものを買いたいと思っていました。
②テレビボード
単純に今のものでは小さいので買わないといけませんでした。
ただこれはそこまでお金をかけるものでもないかなと思ったので、予め予算を決めました。
③食器棚
これも今まで使っていたもののそこが抜けてしまっていたので買い替えないとダメでした。
でもできれば安いものでと考えていました。
④ベッド(フレーム&マットレス)
これも買わないといけないもの。
睡眠は大事!と言う彼氏の希望でできれば良いものを。特にマットレスは初めから欲しいものが決まっていました。
⑤家電系(テレビ・電子レンジ・炊飯ジャー)
これは正直私はなんでも良い派でした。安く買いたいところです。
こんな感じで簡単に欲しいものをまとめました。
今回は彼氏と一緒に住むことになるので、私の希望だけではなく彼氏の要望も大切です。
しっかり二人で話し合いましょう。
ちなみに私たちは意見が合わなさすぎてめちゃくちゃケンカしました。まあいつものことですが。
参考までに。
私が家具をどれにしようか考える時に参考にしたのはインスタや家具屋さんのオンラインショップです。
家具で可愛いなと思ったのは、
高くて買えないものもあったので、私は参考にするだけでした。
良いなと思ったものの似た商品を他でまた探すという感じです。
今、引っ越しの2週間前ですが、家具家電は全て買い終わりました。
特に大きいものは、配送に時間がかかったり、家具屋さんも忙しい時期で日時の指定がしづらかったりするので、2週間前までには必ず買っておくと良いと思います。
最後に、
①ダイニングテーブル&チェア→テーブル:68,000円 チェア(2つ):46,000円
東京インテリアでそこまで値段に拘らず良いなと思ったものを買いました。私の中では優先順位1位だったので。見た目が可愛かったのと、チェアの座り心地がよかったことが決め手。チェアは肘掛けがついているものがよかったので良いのがあってよかった。
ちなみに女性には肘掛けなしが人気だそう。出入りが多いから。だから肘掛けありが良いっていうの恥ずかしかったです。
②テレビボード→35,000円
こちらも東京インテリアで購入。思ったより安く買えました。テレビの大きさを考えると180cm以上の幅があるものがよかったのですが、部屋の広さとテレビを置きたい向きを考えて150cm幅のものにしました。安く可愛いのが買えてよかった。
③食器棚→88,000円
またまた東京インテリアで購入。これは予算オーバーです。私は背が低いのでカウンターのものでも良いかなと思っていたのですが、背の高い上にも収納がついているハイタイプにしました。長く使えるから、と言われましたがちょっと背も値段も高いのかなと思いました。
でも、彼氏に「食器は増えることはあっても減ることはないよ。」と言われまあそれもそうかと、今は大きいもの買ってよかったかなって思っています。
④ベッド→マットレス:86,000円 フレーム:79,000円
これはもともとできれば良いものをということだったので私的にはちょっと高いけど質の高い睡眠のためです。コアラマットレスはすごく良いと聞くので楽しみです。
⑤家電系→電子レンジ:12,000 炊飯器:30,000円 テレビ(ブルーレイレコーダー込み):180,000円
電子レンジと炊飯器はネットで買いました。家電量販店を回って大きさや値段を確認して、最終的には楽天で購入しました。電子レンジは温められればなんでも良いので安いもの、炊飯器はおいしいお米が食べたい(by彼氏)とのことで少し良いものを。テレビは家電量販店で購入しました。本当は55インチのテレビを買う予定で行ったのですが、店員さんのうまい営業トークにのせられて60インチのテレビを購入してしまいました。予定外ですが思ったよりも安く買えたのでよかったです。
こんな感じでとりあえず大きいものは以上です。
今後、収納やキッチン周りものもなど細かいものを買っていきます。
ではまた。
コメント